PS3に必要なソフト

PS3の値段が発表されました。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm

安いほうで62790円、高い方だと75000円くらいですか?

高いよね。普通買いませんよ、こんなの。私にとっては、どう考えてもWiiのゲームの方が面白そうだし。

という感想を書いて終わりだと、面白くも何ともないので、どうやったらPS3をてこ入れできるか考えてみましょう。

プリンタドライバ

PS2はHDDが無かったから、プリンタドライバの問題を解決するのが難しかったと思うんですが、PS3ならHDD標準搭載でHDDにOSまで入っているということで、あとはEPSON,Cannon,HPなんかにPS3用(Linux用)プリンタドライバを開発してもらって、WebにあげてもらうかPS3のOSに標準添付しちゃえば良いわけです。プリンタドライバがあると、夢がひろがりんぐ!っすよ。

メディアサーバ

写真とか音楽ファイルをHDDにため込んで整理したり、PSPにエクスポートしたりするソフト。PSPを使うのにPCが不要になる。まあ、これくらいはもともと付属してくるでしょうけど。
でも、プリンタ機能があるのと無いのでは大違いですよ。やはり、おじいちゃんやおばあちゃんに見せるのにはパソコンのデータより紙の印刷が便利ですし、飾ったりするのにも紙印刷は必要ですからね。

年賀状印刷ソフト

PS2時代から思っていたんですが、筆まめとか筆ぐるめとか年賀状印刷ソフトをPS3に出したら良いと思うんですよね。プリンタドライバの問題が解決すれば、これも楽勝でしょう。


西川善司さん(因みにOh!X時代から氏の記事はよんでおります)が

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ps3.htm

で、『PS3に必要なもの〜それは「Office for PS3」』っておっしゃってますけど、私はそうは思わないです。

昨今の、Winny騒ぎのおかげで私有PCに業務データを入れるのは、非常に厳しく制限される流れになってますから、よほど意識の低い(か、お金のない)中小企業にお勤めか、あるいはフリーランスの方でなければ、自宅の私有パソコンでOfficeを使う必要がある場面っていうのは、相当減って来ていると思います。実際、私は先日新調したPCにMS Office入れるのやめましたが、それでも、全く問題ないです。必要な人は会社からノートPCが支給されるでしょうし、そちらに入っているMS Officeで仕事します。

自宅で必要なのは、ウェブブラウザ(pdfブラウザ含む)、メールクライアント、写真や音楽ファイルの整理と印刷ソフトと保管用ストレージ、そして年賀状印刷じゃないでしょうかね(米国だと税務申告ソフト)あ、あとソリティアも(^^;
もしPS3で、これらのことがすべてエレガントに済ませられるなら、PCが不要になるひと多いと思います。で、Windows PCの予算をPS3にまわしていただくというわけです。Windows PCと比べれば、PS3もそれほど高い訳ではないですし、PCのように 2,3年で買い換え時期がやってきたりしないので、そういう点をアピールすれば勝算があると思うんです。

Webで公開されているMS Office製の資料(最近はpdfになってるのでほとんど見かけませんが)を見るためや、ちょっとした表計算程度であればOpenOffice.orgで十分です。

PS3には、標準かどうかわかりませんがLinuxが載るそうですし、(実際Linuxのソースツリーを覗くと、arch/powerpc/cellというディレクトリがあって、いろいろと楽しませていただいております)、あとはCREOとかに移植してもらうだけなんですけど、だめですかね?

いっそ、標準添付とかにしちゃうとインパクトあって良いかも。宛名印刷機能とテンプレートがしっかりしていれば良いので、それ以上凝った機能はいらないから内作してもたいしたコストアップにならないと思うけどな〜。

PSX機能

地上波デジタルチューナーを含むチューナーを乗っけて、HDDレコーダ化っていうのも良いですね。標準搭載なら、8万円も納得の価格だと思います。

PSPと組み合わせてPIMに

以前から言われていることだと思いますが、PSPまたは携帯と連携できるPIM機能をつけて欲しいですね。ソニーの携帯とだけ連携できるというのだと、私は困るのですが、それもよいかもしれません。

まとめ

  1. PS3は高いので性能以外の付加価値をもたせよう!
  2. そのためにはプリンタドライバが必須
  3. 写真や年賀状印刷ソフトがあると良い
  4. 地デジチューナーとレコーダ機能も欲しいなぁ
  5. PIMもくだされ

要は、_自宅_PCの使われ方を良く考えて、それをリプレースできるようにするということですね。